
↓友だち追加はこちら↓
↓Twitterもやってます↓
Twitterでは記事投稿のお知らせやLINE@配信予告など有益な情報をつぶやいてます!
こちらのフォローもよろしくお願いします!
「競艇展望・住之江」G1 第49回高松宮記念特別競走-事前レース展望や注目モーター紹介
【G1 第49回高松宮記念特別競走(09/02 - 09/07)】
ボートレース住之江で9月2日から開幕する「G1 第49回 高松宮記念特別競走」
9月はG1レースが全国で開催。そのオープニングは住之江から。ボートレースメモリアルで熱戦を繰り広げたメンバーも数多く参戦し住之江の夜を盛り上げます。
「競艇展望・住之江」G1 第49回高松宮記念特別競走-注目選手
峰 竜太選手不在の今節に優勝候補に挙げるのは毒島 誠選手。ボートレースメモリアルでは準優戦で敗退も白井 英治選手をあわや捲るのではないかという見せ場を作るなど活躍が目立った6日間でした。
ナイターキングの異名通りの活躍で今年最初のG1優勝を狙います。
使用モーター 74号機
大阪ダービーにて藤山 翔大選手が使用した伸び型仕上げのモーターで前検では一人ぶっちぎりの時計を記録。モーター、ペラと独自の調整を行うため出足を落としてしまうことが多い藤山選手の調整はその後使用した選手が苦戦ことが多いですが、艇界トップクラスの整備職人である毒島選手に渡った点は魅力。
出足と行き足が共存したときどのような化学反応を起こすか初日から注目。
今年好調の濱野谷 憲吾選手が参戦。今年の春に当地で行われたG1太閤賞競走では初日のイン戦でピット離れに失敗し大罵声が飛び交ってしまいましたがG1、SGをことしはそれぞれ勝利し直近のボートレースメモリアルでも優出と好調。
最近は気持ちの余裕が垣間見えるシーンも多く絶好調の今なら今年2度目のG1優勝も十分に期待。
使用モーター 31号機
当地2連対率トップで前節で金子 龍介選手を優勝へ導いたモーター。前検から本人は好感触を口にしているが、気がかりなのは前節の優勝戦でボートが直撃してエンストを起こした点について。
事故を食らった4艇の内、唯一転覆をしていないので水を含んではいませんが少し様子はみたいところ。
地元大阪支部からは湯川 浩司選手に注目。この夏には一般戦とはいえオール大阪の超ハイレベル戦として知られる大阪ダービーを優勝しており地元水面で恥ずかしいレースは出来ません。
得意の3コースからの強烈な捲りが炸裂するか?銀河系軍団のスピードキングが今年最初のG1優勝を狙います。
使用モーター 81号機
夏場に2節連続を記録したモーターで後述でも触れるが江口 晃生選手の調整で出足が強化。使用した選手のイン逃げ率が格段に上がっており地元の湯川選手に渡り更なる機力アップが望めそうな予感です。
最後に若手から上田 龍星選手をピックアップ。今年はボートレースオールスターで2度目のSG出場を果たすと予選突破を達成。
今年は5度の優出があるものの意外にも優勝は0回という状況ですが、直前に控えるG1ヤングダービーという大一番に向け地元の次世代エースがタイトル獲得に燃える。
使用モーター 61号機
優出はここまで一回もない地元の低力機。最近は使用者の腕もあり数字をかなり落としているとはいえ気配は薄く大阪支部ながら住之江の調整がハマらないことを節間前にインタビューでも話をしている上田選手にとっては苦戦の6日間となる可能性も。
「競艇展望・住之江」G1 第49回高松宮記念特別競走(3日目)-12R 事前展望
枠 | 登録番号/級別 氏名 |
---|---|
1号艇 |
4444 / A1
桐生 順平
|
2号艇 |
4719 / A1
上條 暢嵩
|
3号艇 |
4477 / A1
篠崎 仁志
|
4号艇 |
4579 / A1
中嶋 健一郎
|
5号艇 |
4342 / A1
谷野 錬志
|
6号艇 |
4024 / A1
井口 佳典
|
イン戦で圧倒的信頼を持つ①桐生選手ですが今節の足は中堅~下位レベルということでスタートでどこまで行けるかがポイントになります。
ただしこのレースに関しては全体的に足は物足りないメンバーが揃っており初日のドリーム戦で衝撃の捲りを決めた⑥井口選手に関しても2日目のないようをみるかぎりスタートが良過ぎたゆえの内容だった可能性が高い。
対抗らしい対抗はいないだけに①桐生選手を逆転する目は最小限までか?
買い目はコチラ⇒クリック
そしてここだけの情報も配信⇒詳しくはこちら
「競艇展望・住之江」G1 注目モーター
次に注目モーターについて挙げていきます!
最後に大事なモーターです。今年の3月に降ろし半年が経過しました。
ボートレース住之江のモーターで気がかりとなるのは前節の優勝戦での大事故について。選手が上空に跳ね上がり爆発のような水しぶきをあげて転覆した65号機を始め22号機、79号機は使用された場合は初日から注視が必要でしたがいずれも今節は使用がありません。
直近で気配が良いのは72号機。大阪ダービーを優勝した湯川選手が使用していた機体。元々優出は3回果たしている点からわかる通り性能がよく大阪支部の誰もが絶賛する整備巧者の湯川選手の手が加わり更なる機力アップが行われたという点が大きな魅力です。太田 和美選手が獲得。
3連対率トップの37号機は4回の優出を決め2回がB級の女子選手という点からわかる通り選手の腕より力を発揮するパワーを秘めています。ダッシュでのノビもよく腕のある男子レーサーなら外からの強襲にも最適。杉山 貴博選手が獲得。
81号機は7月に使用したイン屋の江口 晃生選手の調整で出足と立ち起こしが抜群。スローからでも伸び足で外枠を寄せ付けずに勝負に持ち込めます。湯川 浩司選手が獲得したということで注目が集まります。
これ以外では2回の優勝の一方でクセのある調整が改善されていない55号機、12号機、14号機、20号機といった優出モーターを中心に注目。55号機が尾嶋 一広、12号機が西村 拓也、14号機が山本 寛久とそれぞれの選手へ。20号機は今節使用がありませんでした。
🏆ブログランキング参加中🏆
よろしければ、応援クリックのほど宜しくお願いします。
⇒ ブログランキング
常に高みを目指しています。皆さんのこのクリックがその大きな力になります。
Twitterでフォローしよう
Follow 競馬・競艇予想 フネトーーク!