
所在地 | 〒752-8511 山口県下関市長府松小田東町1-1 |
電話番号 | 083-246-1161 |
交通・アクセス | ・JR山陽本線長府駅正面 新幹線は、新下関駅・厚狭駅で乗換え ・下関または小月I.C.より、約15分 【片道交通サービス】 JR下関駅等より無料バス運行 ※JR(上限970円)、関門汽船、関門橋、関門国道トンネル ※8R締切まで(併売時は下関開催8R) |
---|---|
公式サイト | http://www.shimonoseki.gr.jp/ |
天気情報 | https://tenki.jp/leisure/horse/7/38/32966/1hour.html |
【ボートレース下関・下関競艇場】特徴
2017年4月よりナイター専用競艇場である下関ボートレース場、LED照明を高い位置から照射しているために「日本一明るいナイター競艇場」と言われています。
ちなみにナイター競争の愛称は「海響ドリームナイター」
【ボートレース下関・下関競艇場】レースの特徴
2017年10月1日~2018年9月30日辺りのコース別成績を見ると1コースの1着率は57.2%と高めです。
2~4コースの1着率は10%前後という数値。
ピットから大時計までの距離が320mと長く、十分な助走距離が稼げるため、ダッシュ勢のマクリやマクリ差しにも期待ができます!
つまり、モーターが出ている艇が5~6コースにいた場合かつ静水面時なら、高配当の可能性も出てきます。
【ボートレース下関・下関競艇場】水面特性
競走水面は海で、水質は海水です。
大潮の日の満潮時は、午前中を中心に海水の流入により競走水面にうねりが生じる競走水面にうねりが生じると、捲りが功を奏しなくなる傾向となっています。
夏・冬ともに横風が吹くことが多く、十分な助走距離に反してスタートが難しい水面とされます。
2017年よりナイター競艇場となったが、他のナイター場よりも高い位置にあるLEDを使った照明灯の効果で、明るい水面となっています。
【ボートレース下関・下関競艇場】主要開催競争
周年記念 (G1) として「競帝王決定戦」、企業杯 (G3) として「長府製作所杯」が行なわれている。
新鋭リーグ戦(現ルーキーリーグ)の名称は、トランスワードトロフィー。女子リーグ戦(現オールレディース)の名称は、ジュエルセブンカップ。
正月には協同組合下関ふく連盟杯争奪お正月特選、ゴールデンウィークには日本モーターボート選手会会長杯GW特選、お盆には日本財団会長杯スマイルカップレースお盆特選が行なわれている。
【ボートレース下関・下関競艇場】おすすめグルメ情報
1階・フードコート
- 名物くじらロール
- おでん
- 天串