
所在地 | 〒772-8510 徳島県鳴門市撫養町大桑島字濘岩浜48 |
電話番号 | 088-685-8111 |
交通・アクセス | ・無料送迎バス運行 [本場開催日]JR鳴門駅・徳島駅西・山川・鴨島・東浦・陸の港・福良より運行 ・神戸淡路鳴門自動車道 鳴門北・鳴門インターより車で8分 高速鳴門バス停より徒歩3分 |
公式サイト | http://www.n14.jp/ |
天気情報 | https://tenki.jp/leisure/horse/8/39/32961/1hour.html |
ボートレース鳴門の特徴
鳴門海峡に面した場所に位置する鳴門競艇場。
鳴門は水もきれいで景色も美しいレース場です。
1マークのブイがホーム側へ4mほど寄せられているため、ホーム側45mのバックストレッチ側80mというコースになっています。
スタンドから水面までが近いので、どのレース場よりもレースの迫力が感じられるし、走っていてもレーサーとの距離がすごく近いです。
施設リニューアル後(2016年4月)は1マークが観戦しやすい「ダイナミックキャビン」なども新設され、レースが見やすくなりました。
レースの特徴
バックストレッチ(BS)の内側にすごく伸びる位置があって、選手間では「鳴門の花道」と言われています。
1マーク旋回後に6コースから最内を差した選手がBSで伸びて1着になるケースや、4、6コース差しの選手が舟券に絡んでくる展開もあります。
水面特性
競走水面は海で、水質は海水です。
海水なので干満差があります。干潮ならまくり、満潮ならインが有利というように時間帯で有利なコースが変化します。
主要開催競走
周年記念(GI)のタイトルは「大渦大賞」。
企業杯(GIII)として、大塚製薬の主力商品の名前を冠したオロナミンCカップ競走が行なわれています。
徳島支部の主な選手
- 瀬尾達也(2942)
- 濱村芳宏(3295)
- 烏野賢太(3304)
- 新田芳美(3470)
- 岩崎芳美(3611)
- 淺田千亜希(3645)
- 田村隆信(4028)
ボートレース鳴門おすすめグルメ情報
1階・フードコート
肉めし屋
- すき焼き丼
- ホルモン丼
- なるちゃんたい焼き
航本(ふなもと)
- なるちゅるうどん
- 大えび天定食
- おでん各種